fc2ブログ
 
 
 
 
1/28(土)13:30~ ガレキの住民説明会 in 岸和田
 
 
[2012/01/22 14:27]
 
 

★岸和田・貝塚住民勉強会★


大阪府では府民との意見交換もないまま、
東北の震災ガレキを焼却し、
埋め立て処分する指針を独自で策定発表しました。
そして各市町村へその受入れを要請後、
市町村が合意すれば今春にも一般焼却炉で
放射性物質の付いたガレキが燃やされ埋め立てられます。



大阪府のつくった基準

・ガレキの受け入れ基準は100ベクレル/kg以内
・埋め立て基準は2000ベクレル/kg以内



しかし大阪府が決めたこの指針で果たして安全なのでしょうか。
放射能が拡散されても本当に私たちの暮らしに影響はないのでしょうか。
東日本では高濃度に放射能汚染された食品やマンションなど、
西日本では考えられないような話が日を追うごとに次々と出てきています。

もし汚染されたガレキを受け入れ焼却処分したら
ここ大阪はどうなってしまうのか。
もはや放射能汚染は「対岸の火事」ではなく
、あなたの命や家族の命に直接関わる
一大事になるかもしれません。


そこでまずは「住民勉強会」で一緒に考えてみませんか?


「放射能汚染ガレキを受け入れ一般焼却場で処分するってどういうこと?」
「焼却すると私たちの暮らしはどう変わるの?」
「他に東北支援をする方法はないの?」
「大阪府が決めた指針は安全なの?」
「子ども達は大丈夫なの?」
「海や空気や土には影響ないの?」
「大阪に避難されてきた人はどうすればいいの?」


などなど気軽に話し合いましょう。
是非ご友人・知人・ご近所さんなどお誘い合わせのうえお越しください。
これからも自分の町や人を守るため、あなたの暮らしを守るために。




●日時: 1月28日(土) 13:30~16:00

●会場: 岸和田文化会館 マドカホール:視聴覚室
      岸和田市荒木町1-17-1 南海本線春木駅より徒歩13分
      地図…http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/10/koutuuaccess.html

●参加費: 無料(カンパ大歓迎)

※事前申込不要・子連れOK(簡単な託児あり)・途中退室可・有料駐車場あり

●主催 いのちを守るネットワーク 岸和田
     090-3974-0867




20120128勉強会岸和田チラシのコピー




チラシ印刷用はコチラからダウンロードしてください














 
 
 
▲TOP
 
 
 
 
この記事に対するコメント:
 
 
 
 
 
▲TOP

 
 
 
 
この記事に対するコメント:投稿
 
 















 
 
 
▲TOP

 
 
 
 
トラックバック
 
 
トラックバック URL
→http://okaton.blog.fc2.com/tb.php/134-12eaec23

 
 
 
▲TOP